丸亀聖母幼稚園の入園案内のページです。

入園案内

入園案内・募集要項のご紹介

学校法人聖母学園 丸亀聖母幼稚園

2024年度 新入園児入園までの流れ

2024年度 新入園児入園までの流れ

2023年

9月29日(金)
入園願書配布開始※遠方の方は郵送もできますので、お問い合わせください。
9月30日(土)
運動会 丸亀市民体育館にて13:30~丸亀市民体育館にて行います。
未就園児の方、小学生の種目もありますのでぜひお越しください。
各種目に参加される場合は、体育館シューズが必要です。各自ご準備ください。
10月6日(金)
入園説明会※お子様と一緒でも大丈夫です。(10:00~幼稚園ホールにて)
10月23日(月)
保育見学日【要予約】(10:00~10:30)在園児の教室や園庭での様子を自由にご覧いただけます。お子さまもご一緒にどうぞ。
11月1日(水)
2024年度 入園願書受付開始(8:00~)11月8日まで受け付けます。(定員になり次第締め切ります)
満三歳児は一次募集として(R3.4.2生~R3.8.31生)も同様に受付をします。
※土日の受付はしておりません。
※遠方の方の郵送などは事前にお問い合わせください。
11月18日(土)
新入園児面接時間は願書受付時にお知らせします。
面接後に入園許可書を受理された方から入園手続をします。制服採寸も同時に行います。

2024年

3月4日(月)
幼稚園体験登園日・制服用品渡し10:00に幼稚園にお越しください。お子さまが入園する実際のクラスにて、各自自由に過ごしていただきます。
保護者の方はホールにて、制服のお渡しやスクールバスのバス停等の確認があります。
保育時間
月、火、水、木、金 9:00~14:00
8:00より順次登園可
預かり保育
保育終了後~18:00
長期休業中(夏休み・冬休み・春休み)は、8:00から18:00です。
※原則、就労をされている方のみお預かりしています。
通園方法
保護者による送迎通園(自家用車、自転車、徒歩等)
スクールバス送迎(バス2台で送迎)
お弁当
週1回(木)は、各家庭でお弁当を用意していただきます。
(給食を希望されない方は、週5回お弁当となります。)
給食
週4回(月・火・水・金)は、希望者に給食を園で用意します。
環境完備
各保育室に冷暖房及び空気清浄機を完備し快適な保育環境を保っています。
学校法人聖母学園 丸亀聖母幼稚園

園児募集要項

2024年度 新入園児募集要項  

募集定員
満3歳児保育 一次募集(R3.4.2生~R3.8.31生)若干名
      二次募集(R3.9.1生~)定員に空きがある場合
R5.12.1より願書受付します
3歳児、3年保育(R2.4.2生~R3.4.1生)25名程度
4歳児、2年保育(H31.4.2生~R2.4.1生)若干名
5歳児、1年保育(H30.4.2生~H31.4.1生)若干名
入園時納付金
施設維持費及び研修充実費:25,000円
 ※面接時に納入してください。
入園手数料:1,000円
 ※願書受付時に納入してください。
月額園費
月額保育料:満三歳児から小学校入学前まで無償です
      ※ただし、下記諸経費は必要です。遠足・料理活動等、その都度実費が必要な場合もあります

      ※幼稚園を通してお住いの各市町に利用認定を受ける必要があります。

絵本費:410円(定価により変動有)
独)日本スポーツ振興センター保険料(年1回)285円(予定)
PTA会費:370円
スクールバス代(往復利用:3,500円、片道利用:1,800円、利用なしの方も維持協力費として400円)

※園費は出席の有無にかかわらず毎月10日までに園指定の口座に入金ください
預かり保育
保育終了後から18:00まで

回数制 1回利用ごとに500円
長期休暇中は、1回800円

※2019年10月より始まった幼児教育無償化の対象となりますが、「保育の必要性の認定」(新2号認定)を受けた方が対象です。 上限額:月額13000円または450円×利用日数の少ない方、となります。

「保育の必要性の認定」を受けていない方も、定員に空きがある場合は実費での預かり保育の利用が可能です。
その他
その他、必要な諸経費
・制服代
・保育用品代(各年度初め)
・クッキング保育材料実費
・費用が発生する行事費
・給食費(希望者のみ):丸亀市在住の場合、無償です。市外在住の方もお住いの市町によっては無償化の対象となる場合もあります。

2021年度より、子ども子育て支援新制度の施設型給付を受ける私立幼稚園に移行しました。幼稚園を通して教育・保育給付認定を受ける必要がありますが、その他大きく変わることはありません。

入園についてのお問い合わせは、お気軽にお電話ください。

幼稚園の無償化についての詳細は、各都道府県で配布されている冊子などで確認して下さい。

お問い合わせはこちら